萩沖 S,L,J釣行
『海遊学Ⅱへようこそ!!』
前回の記事では、Jrの『萩沖スーパーライトジギング』をご紹介しました。エギングが不釣なのと、海が凪だったので、元の職場の先輩を誘って、さっそく行って来ました。
(約30分で漁場に到着です)
前回、Jrが爆釣したポイントには、多くのプレジャーボートがウキ流しを。先日は50cm級のクチブトが上がっていますし、イサキもシーズン真っただ中なので場所取りも大変そうです。
さすがにドテラ流しで割り込むわけには行きませんので、少し離れて釣り開始。
前回、先輩と行ったのは3年前。タイラバ初挑戦で80cmのマダイを釣っていますので、今回も何かが起こるかも知れません。しかし、しばらく沈黙・・・・。約30分後・・・
(ようやく竿が曲がりました)
(食べごろサイズのカサゴ)
潮の動きが鈍く、根魚オンリーの釣りとなりましたが、あきない程度にキジハタ・カサゴが釣れ、何とかお土産はキープ出来ました。
午後からの潮廻りに期待したいところですが、午後の部は別の予約が入っているので、お昼過ぎに一旦帰港。
ここからは再びJr軍団の登場です。潮廻りも午後からの方がいいので期待出来そうです。ウキ流しも午後にはほとんど撤収してましたので、本命ポイントへ。
午後からは、ベイトのイワシが大量に入って来て、一気に
『爆釣モードに』。表層から中層ののベイトの中とその直下に魚の反応あり。シーバス・青物の反応と推測されます。
Jr軍団の釣力は恐るべきもので、パターンに入れば一気に爆釣モードに。時合と人間の活性が一致すれば・・・
(こうなります)
また、今シーズンエギング好釣な山口市のRyuさんからは・・・アオリの画像が。
(34cm 1.4㎏)
また腹の減ってるイカを探し当てたみたいです(笑)
明日から6月。梅雨入りも目前です。これからはムシムシした日が続くと思いますが
『黄金の左腕』を早く完治させて、梅雨アオリ・S.L.Jと結果を出して行きたいですね。
それにしても腕がヤバいです(笑)
関連記事