ハマった!!  萩沖S.L.J

pochi

2020年06月23日 22:00



『海遊学Ⅱへようこそ!!』


 先日は『大雨警報発令』からの『阿武川ダム放流』と、まとまった雨が降りましたが、金曜夜には収束。週末は好天に恵まれましたので、またまた行って来ました。



(どこだかわかりますか~)


 まずはいつもの行動パターンで、市内から約5マイル沖合、高速船が真横を通過し水深が30m前後の天然礁を目指します。巡航速度15ノットの安全運転でも20分で到着。いつもどおり、多くのボートが浮かんでいますが、そのほとんどはウキ流しです。こちらはドテラ流しなので、あまり近すぎないように細心の注意が必要です。

 これまでの釣行では、ベイトの小イワシが大量に発生していて、それに青物やイサキが付いていたのですが、今回はベイトの反応も無く、なかなか厳しい状況です。約1時間やってリリースサイズのキジハタのみ。


ここは思い切って場所移動です




(キジハタの巣があるポイントへ)


 前回の釣行で、キジハタラッシュとなったポイントで『おみやげ確保作戦』と思っていたのですが・・・・



(これじゃ~おみやげになりません)


 若干うねりもあるので、前回のポイントに近づくには少々危険が伴うので、ここも早々にあきらめました。お昼には大島の友人宅を訪問する予定なので、大島まで一気に移動。



(40cmオーバーのキジハタ)


 その後、いい潮が流れて来たと同時に強烈なアタリが来ました。ドラグからラインが出て行く一方で全く巻き取り不能状態。左腕は崩壊しているので、もはや耐える力も残っておらず・・・万事休す。



(当日のお持ち帰り釣果)


↓ そしてベタ凪の本日 ↓



(Jr軍団の釣果です)


 手前のイサキは50cm近くはありました。恐るべき釣果です。これで、ますますスーパーライトジギングにハマりますね。

 今週は、左腕の養生と船をドック入りさせるので休漁しますが、来週からは再び突撃予定です。攻略法も次第にわかって来ましたので・・・・


次回は大漁となるでしょう(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事