萩沖 S.L.J No.6
『海遊学Ⅱへようこそ!!』
連日、蒸し暑い日が続きます。今年の梅雨はなかなか明ける雰囲気がないですね。阿武川ダムの放流も終了し、海の色も元に戻って来ました。雨が上がり海が凪なら行くしかありませんね。
『萩沖 スーパーライトジギング』
今回で6回目の釣行となります。今回の釣行スタッフは、5月末に一緒に釣行したK先輩。前回の釣行では管理者もS.L.J 2回目で、ポイント・釣法共にアドバイス出来る状況ではなかったのですが、あれから単独釣行を重ね、ある程度実績も積み上げましたので、今回は楽しい釣りを楽しんでもらえるはずです。
(まずは安定のキジハタポイントへ)
S.L.J未経験のK先輩に「タックルのセッティング・誘い方等」船上レクチャー。これまでのパターンですとシャクリからのフォールでのアタリに期待が持てそうです。
(ハイ来ました! 大きいスナエソです・笑)
なかなか台本どおりには行きませんね~。ここで管理者がお手本を。少し遠投してからの斜め引き・・・・即効でヒット!! 画像はありませんが、45cmオーバーのキジハタをゲット。その直後、K先輩にもアタリが!!
(大きく竿を曲げるKさん)
結果は良型のキジハタでした。やはりここはキジハタパラダイスです(笑) 約1時間流しましたが、大物の追加は無く、カサゴ・キジハタ・スナエソのみで期待のイサキは釣れません。
場所移動
次なるポイントは海のど真ん中でありながら、瀬の頂上が水深5mという天然礁廻りへ。ベイトの小イワシがバチャバチャしています。そのベイトを追ってか、時々水面からフィッシュイーターが顔を出します。ジグを思いきり遠投し、ラインを張りながら着底させていますと・・・途中でPEが止まりました。
エギングと一緒のフレーズですね(笑) 合わせを入れますと、竿先にずっしりとした重量感。一気に巻き取り体制に入りました。しかし、超重たいのですが全然引きません。
『これはゴミか?スレか?』と思いながらもマキマキ。しばらくして水面に何かが上がって来ました。
『ギャ~』
大きい目玉がこちらを見ています(笑) 何とその正体は『超巨大シーバス』です。冗談抜きで1mくらいはあります。
しかし、目が合った瞬間に我に返ったのか大暴れし、フックをへし折って逃亡されました。巨大シーバスとの格闘を横目で見ていたK先輩。
『今度は俺の番だ!!』
と言って、まもなく・・・・K先輩の竿がこれまでに無い曲がりをしています。
『なんか来たぞ~!!』
竿先と引き具合から青物のようです。さてさて、この結末はどうなったのでしょうか?
次回をお楽しみに!!
関連記事