『海遊学Ⅱ』へようこそ!!

(市内でもまだ桜が見れるところがありました)
4月に入り寒の戻りがあったりと不安定な天気が続いています。そんな萩市内のイカ事情としては、ヤリイカが未だに釣れていますし、コウイカも好釣なようです。アオリに関しては今のところ情報は入って来ていませんが、市内各所のエギングポイントには、エギンガーの姿もチラホラと見えて来ました。
さて今日は、先日行なった最新の海況調査をお伝えします。管理者が良く行くポイントを中心に、開幕直前の海の状況をお伝えします。

(磯に立つ管理者。パンツ大作戦でも厳しいか)

(この周辺部はかなり期待できそうです)
前回の調査では、ベイトの動きはありませんでしたが、この日は各所で子メバルが気持ち良さそうに潮に乗って泳いでいました。

(今年はどこの場所もホンダワラの密度と背丈が高いですよ)
気になる水温ですが、外海に面した潮の流れがある場所で実測して見ました。測定結果は、以外にも15.5℃~16℃の間くらいと、例年より少し高めでした。

(高水温からか沖磯では例年より早くクロも喰って来てるようです)
エギングを初めて今年で10年目。それまでメインの釣りだった磯釣りで培った『釣りの引き出し』を駆使して、1年目の初釣りで予定通り春アオリを釣った『自称 持っている男(笑)』の10年分のデーターによると、今年の釣れ初めは
4月17日(金)の大潮の前後から!!
この頃から、釣具店のホームページ等にドヤ顔でイカをぶら下げた写真がアップされる事でしょう(笑)
今週末は、自称初心者(怪しい)のイカスミさんとの初コラボも予定されています。『なるべく人が少なくて足場の良い場所、なおかつ、初心者でも釣れる場所でお願いします』と、かなりハードルの高い要求をされています(笑)
次回の更新記事からは、実釣報告を中心にお伝え出来ると思います。ただし、しばらくは撃沈の様子の方が多いかも知れませんが・・・(笑)

(釣場で見かけてたら気軽に声かけて下さいね~)
2015 萩の春アオリ いよいよ開幕です!