『海遊学Ⅱ』へようこそ!!
今日は日中の気温が16.3℃、北西の風4m。車の中はポカポカでしたが、外に出ると意外と肌寒い一日でした。前回の記事では『17日の大潮前後からボチボチ上がり出すでしょう』と書きましたが、某釣具店のHPでは、昨日第1号、本日第2号とアップされていましたね

ここまでは、想定の範囲内ですが、ここから私達のエギにアオリがぶら下がってくれるかは全く予測出来ません(笑)

(春本番を迎え、釣具店も力が入りますね)
さて、春のエギングシーズンにあわせて釣具メーカーからは、たくさんの新製品が発売されています。管理者は、エギに関してはヤマシタのエギ王シリーズを多用していますが、新製品の『エギ王Kシャロー/シャローリーフ』というエギが大変気になります

今春で10年目を迎えたエギングですが、これまで良く釣れたのは『エギ王Q浅シリーズ』その次が、ダイワの『ミッドスクイッドシャロータイプ』です。エギ王シリーズ(シャロー)に、ライブサーチのラトル機能が付加されれば完璧だと思います(笑)(今春からヤマシタに就職したD輔君に頼んでみよう)

(この春もエギ王シリーズで頑張ってみます)
さてさて、話題は変わりますが、管理者はこのたび、子どもの頃からの夢だった「船舶免許」を取得することになりました。

(講習前の事前テキストが送られて来ました)
友人や家族からは「今更、船の免許を取って何をするんか?」と言われるので、「ロープを沈めてエギ回収業をしようと思っています(笑)」と答えています。

勇気のある方は、ご連絡ください。オカからは攻めれないポイントにご案内しますよ。ここ数年のエギングブームで、人の多さとゴミの多さに正直参っています。誰も来ない「癒しの空間」を求めて大海原へと飛び出す予定です。(帰って来れないかもしれませんが・・)
いよいよ始まる「2015 萩の春アオリシリーズ」ですが、安全第一でマナーを守って楽しみたいですね。
訪問してくださった皆さんの爆釣をお祈りします!