『海遊学Ⅱへようこそ!!』
世間では明日から『10連休』とかいうのが始まるらしい・・・ま~管理者には関係ないことですが・・・(笑)
さて、大変お待たせしました(笑) 今日はホントに『完結』させるつもりです!! それでは、さっそく前回の続きをお楽しみください。
PEの動きが僅かですが変化。結果的に湾曲していたので、判別できたのかも知れません。ここは様子を伺うしかありません。とりあえず・・・『ビシッ』と合わせを入れてみる事に。
竿先にズッシリとした重量感が伝わって来ます。一気に走り出すわけでもなく、一瞬『藻掛かり?』とも思えるような感触。竿先にテンションを掛けてみますと・・・・
ジェット噴射開始!!
いつものように硬めに締めこんでいるドラグからラインが出ていきます。『ビックサイズ間違いなし!!』これはデカそうです。
まずは、藻をかわさない事には勝負出来ません。これ以上ラインが出ないよう、ドラグを締切り(いつものフレーズになりますが)『松田稔流取込術』で、ラインは出ない状況にして、竿を頭上に大きく構えながらの高速ゴリ巻開始。途中で、危険な場面が何度かあったのですが、何とか藻を交わすことに成功!!
グイ~ングイ~ン
ようやくビックアオリの引きを楽しめる状況に。完全に浮き上がったアオリは・・・・
お~ビックサイズ!!
次第に近づいて来たアオリを良く見ると、蝕腕の先っぽにちょっとだけカンナが掛かっています。
超危険な状態です!!
過去にこの状態でハンドキャッチに失敗してビックアオリにサヨナラされたこともあるので、マジメに玉網を用意しておいて正解でした。

(無事に玉網に収納)

(今シーズン初の良型)
いいサイズですね~。前日が若干物足りなかったので、この1ハイは『うれしい1ハイ』です。前日同様、釣りの組み立ては完璧でした!!

(いい仕事をしたエギ王Q)
玉網に収納し、写真を取ったりしている間にガジガジされてしまいました。もう手に入らないかも知れないエギの一つです。

(ドヤドヤ)

(ドヤドヤ)
気になるサイズですが、胴長38cm・・・・

(早くも2kg超え出ました!!)
第1戦、第2戦と連続ヒットで気持ち良く1週間仕事が出来ました。明日からGW。前半は天気・潮廻りともに良くないので、仕事に専念しようと思いますが、イカさんとのタイミングが合えば行って見ようとも思っています。
次はもっと大きいのを狙ってみます!!