2018年06月01日
『海遊学Ⅱへようこそ!!』
梅雨入りしたというのに全然


(これは今日の夕日です)
日曜日早朝。Yさんより『〇〇にいます・・・風が強いです』とLINEが。『あとで行きます』と返信。ここから余裕をかまして重役出勤(笑) 現場に到着すると風も落ち、絶好のコンディションです。しかし、Yさんはライントラブルで退場


じゃ~思い切りやらせてもらおうか〜!!

(いきなり秋イカの洗礼)
イケメンがいないからか、メスイカが管理者に釣れてしまいますね~



(さっそく、30cm級のメスイカ)
イケメンS君の存在の重要さを改めて感じました(笑) このままでは『メスイカハンター2世』になってしまうな~・・・・

15:30。潮も完全に止まりましたので休憩。これまで大物の実績のある『干底からの満ち始め』に賭けて見ました

目で見ているだけでは、潮の動きは良くわかりませんので、漂流してきた流木を観察する事に。一点に留まったまま全く動きません。約20分が経過。 ここで流木に変化が!! 少しずつですが、沖に向かって動き始めました

いよいよチャンス到来か!!
やる気スイッチをオンにして、仕掛けを投入。じっくりとフォールさせていると、ラインが動き始めました。すばやくアワセを入れると・・・・ジ~ジ~
ラインが悲鳴を上げています
またして来ましたよ~!!
これも良く引きましたね~。前回に引き続き蝕腕にチョン掛けでしたが、何とか取込みに成功。ドヤドヤ(笑)

(ビック4連発ですよ~)
この日は撮影スタッフがいないし、自撮り用の三脚も持ってなかったので『ドヤ顔写真』は無しです


(これで許して下さい)
暑い中での釣りでしたが、『読みが的中!! 納得の1ハイ』となりました。(釣ったから何とでも言える・(笑))
『2018 萩の春アオリシリーズ』はこれにて終了し、次回からは『2018 萩の梅雨アオリ開幕』の模様をお伝えしたいと思います。
次回以降もご期待下さい!!