2021年05月26日
『海遊学Ⅱへようこそ!!』
過去2番目に早い梅雨入りから約2週間が経過しました。先日の週末は好天に恵まれはしましたが、それ以外はほぼ曇り空の日が続いています。先日はダムの放流もあり、冷水の流入と濁り水の影響なのか、ここ最近のアオリ状況はあまり良くないようです。
さて、今日は少し時間が経ってしまいましたが、2週間前の釣行の様子をお伝えします。

(この日は夕日が見れました)
前日にようやく春アオリが釣れ気分も上々で現場へ。運よく誰もいません。時間もあまりないので、さっそく仕掛けをセットし遠投。風に乗りいいところに飛んでいきました。
今日も釣れそ~・・・
着底後、ラインの修正を掛けようと思っていたら・・・いきなり走り出しました!!

(まだまだです)

(殉職しました)
かなりの墨を吐き出しましたので、少しポイントをずらして遠投。すると、またしても気持ちよくラインが走り出します。
よっしゃ~・・連チャン!!
ピシッとアワセを入れフッキング。あれあれ・・・・・手ごたえは全然ありません(笑)

(スモールサイズでした)
今年はなかなかビックサイズに出会えませんね~。このあとさらに小っちゃいサイズを追加し納竿。
直近の情報では、今年は管理者のホームグラウンドエリアの状況は良くないそうです。市内外れの西側エリアでは二桁釣果も珍しくないとか。やはり藻がキーポイントのようです。
アオリの画像ストックがもう少しあるので、次回もエギングネタとなりますが、釣りはS.L.Jにシフトしようと思っています。
さらばエギング(笑)
Posted by pochi at 21:30│釣り